top of page
libraryofallkikuchi

[2023年6月] 学校訪問「七城小学校」

七城小学校「読み聞かせ」

 七城小学校は、コロナ禍で休んでいた「読み聞かせ」を6月12日再開しました。地域の12名方々が、早朝8時25分から15分間各々担当するクラスで、自分が選んだ教材を使って読み聞かせします。

 私(筆者)は6年2組担当の隈部さんの読み聞かせを傍聴しました。

 隈部さんが手にした教材は、隈部さん手作りの七城町の歴史の紙芝居です。

隈部さんは、ゆっくりとまた明瞭に6年生の児童にかたりかけます。児童たちは神妙な面持ちで聴き入ります。

 七城町はお米が美味しい。どうしてでしょう?それは阿蘇山と関係があります。阿蘇の大噴火、これは大きなものが4回ありました。その噴火でできた断層と地層が稲作に適した土壌を作り、豊富な湧き水となり、菊池川となって美味しいお米を作っています。

 隈部さんの紙芝居は続きますが、時間がきて、次は次回のこの時間にお話しますと結びます。

 六年生担当の先生は、隈部さんをねぎらいながら、「自分たちは小学校でこんな話は聞かなかった。今日の話しは、先生である私達にも有意義でした」とほほ笑んでいました。

 図書室にもどり、図書司書の先生と今日の様子を語り、中学校の郷土の授業につながれば、子供たちの興味と理解が深まるでしょうとうなづかれていました。

 図書室は整然と明るく、図書が学年別テーマ別に整理され見やすく並べられていました。

図書室で待機する読み聞かせの人々






閲覧数:25回0件のコメント

Comentarios


bottom of page